ブログ
☆動物看護師チーム NAHAマラソンに参加☆ 2017.12.14
先日の王寺先生大阪マラソン完走ブログに次いで
今回は福嶌動物看護師からNAHAマラソン体験記をお届けします
*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。
皆さん、こんにちは。
動物看護師の福嶌歩です。
先日、王寺獣医師が大阪マラソンに参加しておりましたが・・・今回はなんと
動物看護師チーム(5人)でNAHAマラソンに参加してきました
数年前から王寺獣医師に『マラソン出るか?』と言われていましたが、
元々長距離走が大嫌いな私は断り続けていました
ですが、いつの間にか人生で一度はフルマラソンを走りたいと思うようになり、
今回NAHAマラソンに参加することを決意しました。
(大阪マラソンにもエントリーしましたが、倍率が高すぎて落選しました・・・)
大会前日に現地へ向かい、スタッフと合流して受付へ
各自ゼッケンと参加記念TシャツをGet★
受付と済ませた後は皆で沖縄料理を堪能し、翌日の本番に備えてホテルで休息
そして・・・いざ、本番当日
前日はあいにくの雨でしたが、この日はなんとか少し晴れ間が見える程の天気に
NAHAマラソンはフルマラソンの中でも比較的シビアな方で、
制限時間は6時間15分と短め
途中21.3km(中間)地点、34km地点、最終ゴール地点直前(競技場内)の
計3ヵ所に関門が存在します。
制限時間以内に関門を通過出来なければ、もちろんそこでタイムアウトです
緊張の中・・・9:00スタート
前半は余力もあり、楽しみながら走りました。
NAHAマラソン名物の7km地点のYMCAゾーンもスタッフと笑顔で踊りながら通過
(ここはエンドレスでYMCAが歌われており、ランナーはみんな踊りながら通過します)
そこからも順調に進み、中間地点の関門を突破したものの・・・
ここからが本当の戦い。
噂には聞いていましたが・・・足が思うように動かない
完全に未知の世界でした。
25km地点で左足の太ももに痛みを感じ、ストレッチしようとした瞬間・・・
太ももの裏側を攣るというハプニング。
ここでリタイアか・・・と考えましたが、やっぱり諦めたくない
と思い
半泣き状態でストレッチをし、なんとか復活
そこからはひたすら自分との戦いでした。
途中5人で各自何km地点にいるかなど連絡のやり取りをしており、
同期から一足先にゴールしたとの報告が
それに勇気づけられ、なんとか34km地点の関門をギリギリ突破
私が34km地点を突破したと報告したところ、同期からの
『あとはゴールやな!頑張れ!』というメッセージにまたも半泣き状態
とにかく完走したいという一心で走り続けましたが、結果は残念ながら
あと2kmという40km地点でのタイムアウトとなりました
後輩2人は、制限時間ギリギリでなんとかゴール出来たようです
おめでとう★
人生初のフルマラソン、本当にしんどかったです。
正直何度も挫けそうになり、何度も泣きそうになり、
何度も諦めようと思いました。
でもその度に沿道の温かい応援やスタッフからの励ましがあり、
そのおかげでここまで頑張ることが出来ました。
自分でも不思議ですが・・・しんどかったという気持ちよりも悔しい気持ちと、
楽しかった!また走りたい!という気持ちの方が大きいです。
フルマラソンにハマる王寺獣医師の気持ちが、少しわかった気がしました
今回は練習不足だったので、来年はしっかり練習して
必ずNAHAマラソンリベンジします
日頃は仕事仲間として共に頑張る私達ですが、プライベートでも
一緒に食事をしたり、どこかへ出掛けたり、今回のようにスポーツをしたり・・・
先輩後輩関係無く和気あいあいと楽しんでいます
プライベートも一緒に楽しめる仲間がいる素敵な病院だな~と、改めて感じました
前日や当日に『頑張って!』と声を掛けてくれたり応援メッセージをくれたスタッフ、
大会当日に病院で仕事を頑張ってくれていたスタッフ皆に感謝します。
本当にありがとうございました。