ネオベッツVRセンター(MRI・CT完備)|大阪の動物病院

ブログ

新規導入機器紹介:MRI 輸液ポンプ                                  2021.1.16

今回は総合診療科の澤木先生が、新しく導入した機器を紹介します

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵

新しく導入した機器は、MRI室の輸液ポンプになります。


  こちらは、当センターのMRI室の写真です
MRI室では非常に強い「磁場」が発生する為、注意書きの通り
「磁性体
(金属製品など磁器を帯びるもの)」の持ち込みは厳禁です


           実際のMRI室の室内写真になります

MRI室には専用の
麻酔器 生体モニター輸液ポンプ があります。

今回は  に注目して、お話したいと思います。

MRI検査は、ほとんどの患者様は麻酔を掛けて検査対応していますが、
人間と同じ様に、ワンちゃんネコちゃんも高齢化によって、
循環器疾患などの基礎疾患を持っている患者様も、決して少なくありません。
循環器疾患などをお持ちの患者様の場合、より注意深く血圧や心拍数などを
管理する必要があり、その様な患者様の麻酔管理では、循環器のお薬を
併用するのが一般的です。

・・・しかしながら、病院で使用されている輸液ポンプでは「磁性体」に該当してしまい、
MRI室に持ち込んで使用する事が出来ません。
では、どうやって検査で患者様の循環管理をしているのでしょうか

 こちらは、当センターがMRI室で実際に使用している輸液ポンプです

当センターでは「MRI室に持ち込み可能な」特殊な輸液ポンプを使用しています。
写真を見て頂くと、上の部分に「A」「Bと書いてあります。
この点滴器は、ABで異なる種類の点滴やお薬が同時に使用できる様に
なっているのです。患者様によっては、点滴の量を調整しつつ、
血圧や心拍数を調節するお薬を一緒に使ったりする事で、
患者様ごとに合った調整がしっかり出来る様になっているのです。

当センターでは、MRI室専用の麻酔器による適切な換気、
MRI室対応モニターによる状態の把握、MRI専用の輸液ポンプによる
患者様にあった輸液管理、これらを最大限に用いる事で、より安全性の高く、
患者様に負担の少ない
MRI検査を目指して、日々検査を実施しています。


コメントする

CAPTCHA