ネオベッツVRセンター(MRI・CT完備)|大阪の動物病院

ブログ

川口先生紹介                                                  2020.5.20

今回は、総合診療科の川口 太平先生を紹介します

川口先生は兵庫県の動物病院で犬猫からエキゾチックまで
幅広い診療を経験後、VRセンターのスタッフとなりました

VRセンターでは犬と猫のみの診療ですが
元々エキゾチックも大好きな先生
お休みの日は爬虫類カフェに行くこともあるそうです


  京都祇園にある爬虫類カフェでの1枚

お家ではチワワと・・・・
蛇や陸亀など爬虫類たちと共に暮らしています

なかなか目にすることのない、爬虫類たちのレアな写真も
見せてくれます

先生にいくつか質問してみました

なぜ、VRセンターで勤務しようと思ったのですか
 『高度二次診療が万能なVRセンターで難病に悩む
  動物さん、飼い主さんのお力になればと思い
  VRセンターへの勤務を決めました』

現在は、画像診断に興味があり、最新鋭の320列CTや
3テスラMRIを用いて正確な診断を目指していると話す先生。

総合診療科を担当している為、主治医の先生からの
お申し込み時、どの診療科を受診するのが適しているのか?
どの様な検査が適しているのか?判断しがたい
難しい症状の患者さんも担当する為、頭を抱えている姿もしばしば
そんな時は各科専任獣医師とディスカッションし
患者さんに最適な治療を提案させていただいています。

新型コロナウィルス感染症の影響で
ステイホーム期間が長くなってきましたね

先生のステイホームの過ごし方を聞いてみました
『運動不足になりがちなので、腹筋や腕立て伏せをしたり
 ネット動画を参考にして、ヨガやダンスを家族と一緒に
 楽しんでいます

『飼育している爬虫類たちにご飯をあげたり、お掃除をすることが
 リラックスできる時間です
 また、診療に役立つ情報などを、書籍やwebセミナーを通じて
 取り入れるようにしています』

すっかりVRセンターにも馴染んだ川口先生です

180㎝と長身の先生、私服がおしゃれでモデルさんみたいです

新入社員紹介                                                   2020.4.30

VRセンターには今年も4名の新入社員が加わりました。
新しく加わったスタッフの紹介をしたいと思います

       今年は、動物看護師3名と受付1名が入社しました

                    ひと言インタビューをしました
               目指している動物看護師像or受付者は
               これから極めていきたいことは
               マイブームは

安藤動物看護師
動物に対してはもちろん、オーナー様に対しても優しく
    気を配れる動物看護師を目指しています
元々手術に興味があったので 勉強していきたいです
お酒が好きなので家で飲んだり、飲みに行くことが好きです

坂本動物看護師
この人に任せたい(任せてよかった)と周りから思われる
    動物看護師を目指しています
専門学校の頃から手術に興味があるので
    極めていけるよう頑張ります
料理が得意と言えるようにお料理教室に通っています

笹動物看護師
笑顔で患者さんやスタッフの方とのコミュニケーションを
    大切にできる人になりたいと思っています
手術や検査の準備、片付けをしっかり行い、周りの人を見て
     自分のするべきことをきちんとできるようになりたいです
料理をしたり、音楽を聴くのが好きです

受付 塩見
来院される オーナーの方々が少しでも安心できるような
    対応ができる受付になりたいと思います
スムーズかつ心のこもった接客・電話対応を日々頑張っていきたいです
YouTubeで犬の動画をみること

今年は新型コロナウィルス感染症の影響で
スタッフみんなで歓迎会も行えず、異例のスタートを切りましたが
それぞれの持ち場で新型コロナウィルスの対策をしながら
業務に励んでいます

     少し豪華なお弁当ランチでプチ歓迎会をしました~

献血 ご協力ありがとうございました                                  2020.4.28

今月献血に協力してくれたメリーちゃんです

 昨年、メリーちゃんのお姉ちゃん犬がドナー登録してくれました。
 今回はメリーちゃんが登録してくれました

  優しい顔の美人さんだな・・・と思っていたら・・・

  ご褒美のご飯を見つけて、診察台の上を必死で見ている
  オチャメな表情も見せてくれました

   

    
    テンションマックスで、とてもおいしく食べてくれました


      
         ご協力ありがとうございました。
         今後もご協力宜しくお願い致します

VNブログ 【家族動物の病気のお話】                                 2020.4.19

今回のVNブログは、たくさんの動物たちと暮らしている
石田動物看護師からおおくりします

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

こんにちは。

動物看護師の石田です

我が家には犬が1頭、猫が7頭います。
賑やかな大家族です

今回はその中の1頭、すな子の紹介と患った病気のお話をします。

名前:すな子
年齢:11
性格:臆病、甘えん坊

 

まず、名前の由来をよく聞かれるのでここでお答えします

「ヤマトナデシコ七変化」という漫画の登場人物である
中原スナコちゃんから名付けました。
地味で根暗だけど本当は美少女なところがそっくりです

【すな子の経過】
去年の11月頃、食欲はあるのに痩せてきたことに気付き
体重を測ってみると2.5kgまで減っていました

元の体重は2.8kgなので、心配になり当センターの獣医師に
相談し診察を受けることになりました。

一般的な血液検査とホルモン値測定、さらには超音波検査などを行い、
診察の結果「甲状腺機能亢進症」と診断されました。

「甲状腺機能亢進症」とは・・・
高齢の猫でみられることが多い病気の一つです。
気管の近くにある甲状腺という器官の過形成や腫瘤などにより、
甲状腺ホルモンの分泌量が多くなる病気です。

甲状腺ホルモンの本来の働きは代謝のコントロールです。
このホルモンが体内に多く分泌されると、必要以上に代謝が活発になり
下記のような症状を示すことがあります。

食欲はあるのに痩せてきた
飲水量、尿量が多い
呼吸が速い
眼がギラギラする
攻撃性が出る
高齢のわりに活発な印象 など・・・ 

すな子の症状は体重減少だけで、活動性の変化などは感じられませんでした。

診断された日から内科治療が始まりました。
甲状腺ホルモンが作られるのを抑制するお薬を毎日定時に飲ませることに加え、
これ以上の体重減少がないかチェックするために毎日体重を測って記録しました。

少しずつ数値が下がり、現在は正常範囲内で安定し体調も良さそうです

24週間毎に診察を受けて甲状腺ホルモン値を測定し、
数値に合わせてお薬の量や回数を調節してもらっています。

最も気にかけていた体重は順調に元の2.8kgに戻り、見た目にも健康的になりました

すな子の病気を通して、通院の負担(移動中のストレス)、
毎日お薬を飲ませる負担(猫は犬よりも投薬を嫌がる事が多い)、
家族動物の病状の変化に伴う飼い主の心的な負担を身をもって感じました。

 

       通院のために猫用リュックに入るすな子


この経験から、動物看護師として私はより患者様と御家族を尊重し
細やかな看護を提供できる心強い存在でありたいと感じました。

また、犬に比べ外出する機会が少ない猫にとって病院は
強いストレスを感じる場所だと思います
この仕事を通して身に付いた知識や技術+猫7頭と暮らす中での
経験を活かし、猫の診察や入院時のストレス軽減に努めます。

ほっこり                                                   2020.4.9

   も、散り始め葉桜がちらほら。
お花見も出来ず、がまんがまんの春ですが・・
さくら餅みたいでかわいいなぁと思いながら、通勤時の桜を愛でている受付、竹内です。

現在、新型コロナウィルス対策で、
VRセンターも換気や消毒など、来院される皆様とスタッフの安全に努めております。

ともすると、殺伐としてしまいがちな中

かわいいが、皆様をお出迎えいたします

この
なんとなんと 
宇根センター長が、連れてきてくれました

ほっこり度も2割増しです

☆★福嶌動物看護師 受賞報告★☆                                    2020.4.2

今回は、VRセンターのうれしい受賞報告を
受賞者:福嶌動物看護師からお届けします

*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:

皆さん、こんにちは。
動物看護師の福嶌 歩です。

昨年11月にグランキューブ大阪(大阪国際会議場)で開催された
40回動物臨床医学会
記念年次大会にて、口頭発表を行いました



今回の発表は、
『 血圧モニター に関する内容です。

ある手術を目的に来院された患者さんの術前に、高血圧を認めました。
その高血圧が
薬剤投与などの血圧降下治療が必要な何らかの疾患が原因であるのか
または
血圧降下治療が不要環境変化や患者の性格などが原因であるのか
を判断するため、3日間入院にて統一
した条件下での
定期的な血圧モニターを行いました

《 結果 》
血圧が基準値の上限まで低下したことにより血圧降下治療は
選択することなく手術を実施しましたが、その中で我々が
動物看護師として出来ること・動物看護師だからこそ出来ることを
中心とした内容としました。

不要な血圧降下治療は
患者さん・飼い主様への不利益となるため、しっかりと判断することが重要です。

最終的な判断を行うのはもちろん獣医師ですが、
有益な判断材料となる
適切な血圧モニターの実施や、
入院室で患者の様子を観察し、その様子に合わせた
適切な環境づくりを行うこと
は、我々動物看護師の重要な役割
となります。

今回の患者さんに関しては、
人気の少ないケージ位置では吠えて興奮状態が続いたため

安静維持を目的とし、あえて人気の多いケージ位置に配置としました。
それでも他の動物を見て興奮する際には
ケージの扉にカーテンを設置し、視覚による刺激を制限する環境づくりに
取り組んだことも踏まえて発表を行いました。

今回の患者さんのように、来院や入院などでも環境変化で
精神的や肉体的ストレスが
様々な生理的反応を起こしてしまいます。
これは病気とは違います。

これらのことを理解し、個々の患者さんに快適に病気の治療に
専念できる環境を提供する
ことを今後も心掛けていきたいです。

当日は広い会場に緊張しつつも、発表は無事に終了

その最前列には川田代表取締役・宇根センター長の姿があり、
まるで参観日にような気持になったのはここだけの話です

後日、『スタッフ・VN分科会Award受賞』の知らせが病院に届きました
初めての受賞となり、非常に嬉しい気持ちでいっぱいでした

昨年は「愛玩動物看護師法」が成立した年でもあり、
私自身、現職として動物看護職について様々なことを
考えさせられた年でありました。

そのようなタイミングであるからこそ、我々が獣医師ではなく
動物看護師だからこそ出来ることをポイントに発表を行いました。

国家資格化へ向けての課題は沢山あるかと思いますが、
今後も二次診療施設で働く現職の立場として様々な情報発信や、
動物看護職の確立に向けて積極的な活動を行っていきたいと
思っております

献血 ご協力ありがとうございました                                  2020.3.31

今月献血に協力してくれたベートーベンくんです

         今回、2回目の献血。がんばってくれました!

    ふわふわ ふさふさの真っ白の毛かわいい

急なお願いにもかかわらずご協力いただきありがとうございました

今日で3月も最終日
大阪も桜が咲いて春の訪れを感じる気持ちのいい季節になってきましたが
新型コロナウィルスの影響で外出を控えている方も多いのではないでしょうか

VRセンターもスタッフはマスク着用、毎朝の検温実施
アルコールの設置や待合の換気を行っています。

ご来院が混み合う時間帯は、お車でご来院の患者様には
お車でお待ち頂くようお声掛けさせて頂いております

ご不便をお掛けする事もございますが、ご協力よろしくお願い致します。

一日でも早く終息に向かってくれる事を願いつつ
VRセンターは各自健康管理に努めつつ通常通り診療を行っております

★☆☆VRセンター近くのおいしいお店☆☆★                              2020.3.9

今回は、VRセンター近くにできたおいしいスポットを紹介しまーす

VRセンター前の道路を左にまっすぐ。
突き当りまで行くと、斜め向かいにかわいいお店発見

                手作りサンドイッチと珈琲のお店
                    『かえるスタンド』
              2月にオープンしたてのお店です

                                  
    朝の6時半開店というとっても早起きのお店です
      

 私が行ったのはお昼の2時頃
 ショーケースの中はすでにかなり減ってしまっていましたが、
 お店オススメトップ2のひとつ ” えびフライたまご ” はありました

   ふわふわパンに、エビフライとコールスロー風のサラダ&
   たまごもたっぷり
   キャベツのシャキシャキ感がアクセントになって
   とってもおいしかったです

     このボリュームですが、ペロリと食べれちゃいます

  そして、甘党にはたまらないミックスフルーツサンドは
  生クリームがた~っぷり
  フルーツの甘さと甘さ控えめのクリームの組み合わせが絶妙

        ふわふわクリームでパクパクいけちゃいます

 どのサンドイッチもボリューム満点
 ショーケースの中のサンドイッチは具だくさんで、どれもパンパンです。
 

午前中に行くとショーケースの中はずらり並んでいるそうです。
やはりお昼時にたくさん売れていくそうで・・・

もうひとつのオススメサンドイッチも教えてもらいました。
 ” たまごカツBOX ”

想像し難いですが・・・
ふわふわたまごをカツにしているそうで
カツのサクサク感を楽しんでもらえるように
長時間の作り置きはせず、数量限定で作っているそうです

他にも
たまご系、ツナ系、ハム系
フレッシュ系サンドイッチが11種類

ロースカツ、エビカツ、コロッケ、メンチカツ、白身カツ、ハムカツ
フライ系サンド

いちご、チョコバナナ、あん塩クリーム
デザート系サンド

メニューは時々入れ替わるそうです。
15時頃に閉店なので、お早めに行ってみてください

今はサンドイッチとドリンクのテイクアウトのみですが、
いずれはモーニングやランチもお隣のスペースで行う
予定なんです
と言いながら、お姉さんがこだわりを持ってお一人で行っているお店です。

検査の待ち時間にご飯を・・・・と思ったら
ぜひ行ってみてください。
徒歩3分位で行けますよ

テイクアウトして、VR前のベンチやお車でどうぞ

献血 ご協力ありがとうございました                                 2020.2.27

今月献血に協力してくれたリリーちゃんです

    急な依頼にも関わらず駆けつけてくれました

 
ご褒美の缶詰をとても楽しみにしてくれているリリーちゃん

      今回は、お家でゆっくり食べてね
      ご褒美はお持ち帰りしてもらいました。

  夜ご飯頃のお時間に来てくれてありがとうございました
  今後もご協力宜しくお願いします

動物看護師全員集合!                                            2020.2.25

先日は、令和2年2月22日でしたね。
猫好きにはピンとくる。猫の日

猫に関する話題が多い1日でしたが、どうぶつの保険会社では
2019年2月~2020年1月に保険加入した0歳ねこちゃん
37,819頭を対象に名前や品種等の集計を発表していました。

人気お名前ラインキングは・・・

  ムギちゃん
  レオちゃん
  ソラちゃん

でした。

VRセンタースタッフも猫を飼っているスタッフの方が多いですが
犬、カメ、鳥、トカゲなど家族動物は様々です

    スタッフのお家のワンショット 癒されます

   もちろん動物大好きなスタッフたち
   今年も、年に1度の恒例行事
   動物看護師大集合~集合写真を撮りました
   
      撮影前は。。。ワイワイ ザワザワ

       今年もみんなでいい写真が撮れました