ネオベッツVRセンター(MRI・CT完備)|大阪の動物病院

ブログ

2018動物愛護フェスティバル                                      2018.11.20

 11月11日の日曜日
快晴の中、「2018 大阪動物愛護フェスティバル」が開催されました

VRセンターも昨年に引き続きブースを出店

ブースの大きさも2倍
スタッフも5人にアップし

メニューもポテトからあげアメリカンドックの揚げ物3本立てとなりました

藤井獣医師作のメニュー看板ももちろんスタンバイ
スペル間違いはご愛敬

売れ行きは絶好調

すぎて・・・

完売に次ぐ完売
お待ちいただいた皆様申し訳ございませんでした。

14時には完全完売となり、大変早い店じまいとなりました

   
   いいお天気で良かったです。
                     王寺獣医師

     とてもいい天気でした!
   普段と違う一日が楽しかったのは勿論ですが、
   VRセンターに通われているオーナー様から
   お声をかけていただけたことがなにより嬉しかったです。
                          長谷動物看護師
  
   病院の外でふれあう飼い主さんと動物たちの本来の表情に癒され、
   とてもいい体験ができました。
   足を運んで下さった皆さんありがとうございました。
                          三平動物看護師
  
   たくさんの地域の方や動物達にふれあえる良い機会でした!
   とても思い出深い1日になりました
   来年も乞うご期待!(笑)
                          橋本動物看護師

さぁ、来年は誰の陣頭指揮での出店となりますでしょうか???
乞うご期待  (竹内)
 

献血 ご協力ありがとうございました                                    2018.11.15

先日、新しく献血ドナーとなってくれた馨斐くんです

同居のワンちゃんの付き添いで来院していた馨斐くん
遠方にお住まいですが、ドナー登録をしてくれました。

初めての献血でしたがとってもいい子でした
夜遅いお時間にもかかわらずご協力頂きありがとうございました。

今後もご協力宜しくお願いします

コインパーキングのご案内                                        2018.11.6

今回は、VRセンター近くにできたコインパーキングを紹介します。

VRセンターの駐車場は病院前にあります
遠方からご来院される方も多い為、お車で来院される方が多いです

病院前に駐車場はありますが、数に限りがあり
曜日や時間帯によっては、満車となってしまうことがあります

お車が混み合う時間を避けてご予約をされる方もいらっしゃいます。
混雑具合は、目安にはなりますが、受付に確認いただければ
お伝えしております。

     こちらが病院前の駐車スペースです

病院前まで来ていただいて、駐車場が満車となっていたら
近隣のコインパーキングをのご利用をお願い致します。

 病院の前の道路を約100メートルまっすぐ進んでください

 少し先を見ていただくと、右側に黄色いコインパーキングの
 看板が見えています

10台程は停めることができるコインパーキングとなっています。

    比較的お車の出し入れもしやすいと思います

      その他にも近隣にコインパーキングは多数ございます
       地図内の赤い車マークがコインパーキングです

        ワンちゃんネコちゃんとご一緒なので、大変かと思いますが
        病院前の駐車場が満車の場合は、こちらのコインパーキングの
        ご利用もご検討ください。

献血 ご協力ありがとうございました                                    2018.10.31

先日、2頭のワンちゃんが献血に協力してくれました。

   

   

今日はハロウィンですね
ハロウィンバージョンのお写真にしてみました

今後もご協力宜しくお願いします

小山先生 海外学会報告(ACVO)                                     2018.10.28

今回は、小山先生から毎年参加しているアメリカ獣医眼科学会(ACVO)
参加報告をお伝えいたします

⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒

今年も926日から29日までアメリカ合衆国ミネソタ州ミネアポリスで
行われたアメリカ獣医眼科学会(ACVO)の年次大会に参加してきました



ミネアポリスはアメリカの中央北部に存在し、北海道と同じぐらいの緯度です。
私たちが訪れた時は日中でも10度以下と寒い日が続いておりました。

今年のメインテーマは無かったのですが、トピックとして
よく挙げられていたのは「角膜クロスリンキング」でした

クロスリンクとは
「架橋」という意味で、光感受性物質であるリボフラビン
(ビタミンB2)と
紫外線を使って角膜のコラーゲン繊維を架橋する治療を
言います。
架橋されることにより角膜の強度が増します。

人では角膜が浮腫を起こして円錐形に変形する角膜円錐という疾患に対し
実施されているのですが、獣医では角膜融解の症例に対して実施し、
治癒期間が短縮
されたと報告がありました。

またクロスリンキングを行う時にリボフラビンを角膜内に浸透させる方法を応用し、
点眼薬を効率よく角膜内部に浸透させる装置の展示もありました。


その他には緑内障に対する新しいデバイスの報告もありました。
今までのものに比べて早く簡単に設置できるのが特徴です。
まだ市場には出回っていないので、今後の症例報告が期待されます

展示では前述した新しい機械や新しい薬も出ており、毎年行くたびに
新しい
発見があります。

獣医眼科のみの大会なので、眼科に特化した機械や器具、
薬などが一堂に会し、
通常の学会では味わえない興奮を覚えます。

少しでも日々の診療に役立つことがないか、応用できないかとワクワクします
今年も参加のために休診させていただき、ご迷惑をおかけしました。

H30年度獣医学術近畿地区学会 受賞報告                                2018.10.22

10/14(日)H30年度獣医学術近畿地区学会が開催されました。

VRセンターからは王寺先生・望月先生が発表を行いました。
そして、今年も先生方の受賞報告をしたいと思います

総合診療科 望月先生:優秀研究褒賞
発表内容【CT検査にて血栓症が疑われた犬56頭における回顧的調査】

神経科 王寺先生:学術奨励賞
発表内容【環軸椎不安定症におけるX線診断基準】

今年は、望月先生が
過去10年間でCT検査を実施した10,005頭の犬のうち
血栓症が疑われた犬56頭を調査し、年齢や犬種、血栓が塞栓しやすい部位、
リスクが高い基礎疾患など、臨床的特徴をまとめて発表を行い
最も優秀な賞を受賞しました

別会場では、動物看護に関する学術集会が行われており
福嶌動物看護師が初の発表に臨みました。
発表内容【猫の心膜横隔膜ヘルニア整復手術における周術期看護】

発表前、川田センター長から激励のひと言をもらい
発表に臨んだ福嶌動物看護師

他院の発表内容は「パピーケア」や「歯磨き」について等
一次診療の動物病院で取組んでいる内容が多かった中
心膜横隔膜ヘルニアの患者さんに対する、手術前後の食事管理や
獣医師監督下で行っている麻酔管理について等
少し特殊な内容で発表に挑みました。

チーム医療を大切にしている二次診療施設、VRセンターで
動物看護師がどのような役割を担っているのか、他の動物病院の方に
知っていただくきっかけとなった内容であったと思います。

夜は、スタッフ行きつけのお店で恒例のお祝い会を・・・

お祝いモードでワインもすすみ、みんな弾けてまーす

たくさん飲んだ翌日も、みんな朝から通常通りの診療です
診療に対する情熱と二日酔いも吹き飛ばすタフな体力で
VRセンターはいつも活気に溢れています

待合室ご紹介                                              2018.10.14

こんにちは
受付の西野です

急に過しやすい気温になりましたね
平成最後の夏の異常な暑さはどこへやら

さて、今回は待合室についてご紹介をしようと思います

~まずは、先日模様替えをしたイスの配置について

当院は二次診療という特徴から、初診の1回のみのご来院で、
その後の通院が無い方がほとんどですが、診療科や、
状態によっては通院が必要なこともあります
そういった1回しか来られない方や、何度も通院される方、
そしてわんちゃんねこちゃんが少しでも居心地よく
過ごせるようにと、思考錯誤しながら定期的にイスの配置を
変えています

配置のポイントとしては、
・入口イス診察室への導線
・面会しやすいスペースの確保
(入院患者様の面会も待合室で行っています)

~つづいて、本棚について
本棚には、雑誌・絵本・お知らせ広告の他に、
怖がりな ねこちゃん(わんちゃんにも)に
ご使用いただけるように、ケージにかぶせるタオルをご用意しています
待合室でお待ちの間の目隠しに、どうぞご使用下さい

~そして最後は、受付窓口のガラスについて~
数年前からガラスに飾りつけをしています
というのも、ガラスにおでこや頭をぶつけてしまう方が
たびたびいらっしゃるからです

before春夏バージョン

afterハロウィーンバージョン

ガラスに気づかず、ドンッ!と当たってしまうのを
少しでも防ぐ為に、「ここにガラスがありますよ~
と目印にしています

ご来院の際に、待合室のことで何か気になることがあれば、
なんなりと受付までお申しつけくださいませ

株式会社ネオ・ベッツ 創立30周年記念祝賀会                            2018.10.4

9/24、株式会社ネオ・ベッツは創立30周年を迎え
ホテルニューオータニ大阪にて祝賀会を開催しました

会場入口は、いただいたお花に彩られ、
招待客の方々を華やかにお迎えすることができました。

獣医業界の方々、日頃VRセンター(ネオ・ベッツ)を
支えていただいている方々に多数ご臨席いただき、
約160 名の方々と共に賑やかな時間を過ごすことができました

株式会社ネオ・ベッツは、遡ること1989年9月、大阪市の十三にて
日本初の夜間救急動物病院を開院したのが始まりでした

当時を知る先生に、当時の苦悩話などの秘蔵エピソードを
披露して頂き、祝賀会は幕開けしました。

前取締役の先生方にご協力いただき、
獣医師の仕事、動物病院経営、動物看護師の職域について等
様々な内容で講演をしていただきました。

お祝い膳をいただきながら、講演を聴講する祝賀会形式をとり
皆様歓談しつつ、和やかな時間を過していただきました。

祝賀会後、現スタッフみんなで記念写真を撮りました
院内で入院患者さんと待機していたスタッフが数名おりますが・・・

歴代の先生方が築いてきたネオ・ベッツ精神を大切にしつつ
今後も、専門知識を兼ね備えたスタッフが最新鋭の機器を駆使し
患者さんの病状の原因追求と治療を的確に行って参りたいと
思っております。

献血 ご協力ありがとうございました                                    2018.9.25

 今月はたくさんのワンちゃんに献血にご協力頂きました。

皆様、急なお願いにもかかわらず駆けつけて頂きありがとうございました。

今後もご協力宜しくお願いします

入院患者さん通信~トリミングタイム~                                 2018.9.12

毎日夕方になると、処置室では入院患者さんの
夕方の処置を行っています

処置には、検査、注射、点眼、リハビリなど
動物たちにとって苦手なことも多いのですが、
そんな中、楽しそうなワンちゃんを発見しました

角膜潰瘍で角膜修復手術をしたひなこちゃんです
とてもきれいなサラサラの長毛さん
ちょうど山田動物看護師がひなこちゃんのトリミングを
行っているところでした
 
 眼の手術をしたひなこちゃんの場合、眼に毛が入ると
 眼を清潔に保つことができない為、手術後の状態悪化に
 つながる可能性があります。
 お顔周りの毛を整える事で、予防することができます

 お耳のところから三つ編みを
 みんなから『とてもお利口さん』と声がかかるひなこちゃん
 三つ編み中もジッとしていました

   さすが長毛さん
   こんなにきれいな三つ編みができあがりました

 
    反対側も・・・

中央のおだんごには、山田動物看護師作成のお手製リボンを

はい。完成です
手術後、数日なので手術をした眼は痛々しいですが。。。
おさげ&おだんごで女子高生風になりました

   
入院室に戻る前には、エリザベスカラーが必須。
せっかくの女子高生風ひなこちゃんが身を潜めてしまいました

手術をするとしばらくトリミングに行けない患者さんたち
患者さんによって入院中の看護は様々ですが
ひなこちゃんは眼を保護する為に負担にならない程度で
山田動物看護師がトリミングを行っていました。
いつもきれいな姿で過ごしてほしいな・・・という思いも込めつつ