ブログ
第1回 ペピイアカデミックフェスタ 2014.3.10
VRセンターの日曜日は、平日に比べて
来院される動物たちが増増
平日、お仕事をされている方が多いので
土日は予約が混み合います
とそんな日曜日ですが・・・・3/2の日曜日は
病院前がいつもと違っていました
病院前のスペースには大きな看板が・・・・
獣医師&動物看護師のお勉強会
“ぺピイアカデミックフェスタ”が行われていたからです
今年が第1回目の開催となったこのフェスティバル
VRセンターと同じ敷地内の施設の方主催で
開催されました。
当センターからもそれぞれの分野の先生が
講師を行いました。
眼科の小山先生
神経科の王寺先生
整形外科の戸次先生
腫瘍科の田戸先生
先生たちは日々の診療から得た情報を
スライドにし発表しています。
どのセミナーもたくさんの参加者がいました。
1週間経った3/9(日)はいつもの日曜日が戻ってきました。
待合と駐車場が飼い主さんと動物たちで賑わう
今回は、先生たちの診察以外のワンシーンを紹介しました
大介ちゃんの追っかけ隊♪♪ 2014.3.3
ある日の夕方、受付にいると・・・・・
背後から誰かの視線を感じると思えば・・・・
小さな小さなTプードルの大介ちゃんが
カーテンの隙間から覗いていました
とってもかわいいのでパシャリ
じゃ~ん
じゃじゃ~ん
じゃんじゃじゃじゃ~ん
かわいい
。^^。^^。。^^。^^。
。^^。^^。
。^^。^^。
。^^。^^。
後を追って行くと・・・・
お外に気分転換に行ってました
まだ、生後3ヶ月の大介ちゃん
後肢の手術を行い現在、長い入院生活中です。
寒さが少しゆるんだのでお外へ
動物看護師の腕の中にきゅっと納まり
穏やかな午後の時間を満喫してました
処置室に戻ったら、身体検査をして
今日の状態を記録です
当センターは二次診療施設
ワクチン接種は主治医の先生のところで。
こんなに小さなワンちゃんが来ることは稀です。
センター内でいろいろな体験をしながら退院の日を
迎えた大介ちゃんでした
新受付スタッフ紹介 2014.2.25
今回は、新しいスタッフを紹介します
昨年11月より受付を担当しています。
マイペースな柴犬を見ると心がホッコリする
新受付スタッフ前田です
前田スタッフからひと言
『飼い主さまのお力添えになれる様
日々受付対応に励んで参ります』
少しでも早く飼い主様、動物たちのお顔を覚えて
速やか且つ細やかな対応ができる様
がんばっています。
どうぞよろしくお願します
大雪の横浜学会 2014.2.13
今年も、2/7(金)~2/9(日)横浜で獣医内科学アカデミーの
学会が開催されました。
なんと、今年は学会2日目この大雪でした
関東地方が20年ぶりの大雪となったまさにその日が
学会2日目でした会場外は真っ白
吹雪きの中、会場入り口をずっと雪かきしてくれている
スタッフの方がいました
温かい会場の中では・・・・
昨年に続き、今年も富永動物看護師長が口演を行っていました
悪天候でしたが、50名?もっともっといたかも・・・・
たくさんの方が聴きに来ていました。
今年は『入院室でのトラブル対処法』について口演をしていました。
何度も口演をしている富永動物看護師長
テンポがとても心地よく、さすが落ち着いてるなぁ~と関心しました
発表後は、聴講者から質問を受ける光景も・・・・・
その後ようやく、「お疲れさま」と声を掛けることができました。
「やっとご飯が喉をとおる~っ」と言いながら
清々しい表情を見せてくれました。
今回は、日々の看護から入院室で遭遇したトラブルを
いくつか取り上げ、経験から得た対処法を紹介していました。
当センターでは、トラブル事例をスタッフ間で
共有することで今後の予防につなげています。
いつも、飼い主さん、動物たちに安心して入院生活を
過ごしてもらえること目指しています・・・・
VRセンターが紹介されました♪ 2014.1.31
先日、VRセンターが取材を受けました
“読売Life”という読売新聞を購読している方に
配布されている冊子に記事は掲載されています。
ちょっと紹介してみます
“ペットの「いま」”という内容で動物たちを取り巻く
環境の現状を、教育・医療・介護の分野から
それぞれの施設を紹介していました。
その中の医療で紹介されているのが当センターです
ホームドクターで対処できない動物たちを
より専門的な分野の獣医師が治療を行っている
と言うことで当センターが紹介されました。
他の分野も読んでみました教育施設からは
犬の幼稚園が紹介されていました
飼い主さんと一緒に通うしつけ教室とは異なり
ワンちゃんだけが通う施設です。
時間割が決まっていたり、期末には通知表が
渡されるらしいですよ~
介護施設からは
訪問介護について紹介していました。
自宅に来てくれ、介護についてのアドバイスや
サポートを行ってくれるようです
動物たちの寿命が延びてきているので
飼い主さんが介護疲れしないように
サポートしてくれるようです
動物たちも家族の一員となり、社会の中で
人間も動物も幸せに生活していける様
望まれるサービスもずいぶん進化してきているなぁ・・・・
と感じました
CT室を紹介します 2014.1.23
今回は、CT室を紹介します
CT検査は、月平均約80件行っています。
当社のCTの歴史は以外と古く、VRセンターが
開院するより前の、2001年から別の場所で
CTセンターをオープンしてCT撮影を行ってきました。
VRセンター開院により、CTセンターはVRセンターの中に
引越ししてきました
そんなVRセンターのCT室はこちら
現在のCTは2007年から稼働している64列のマルチCT。
超高速で撮影画像を作成することができ、0.5mm間隔で
体内を見ることができます
また、様々な角度から3Dでとてもきれいな画像を
作成することもできます
検査は全身麻酔をかけておこないます。
通常、ご来院時間の12時間前からの絶食と
6時間前からの絶水をお願いしています
今日は、腹腔内の精査を行うCT検査を行っていました。
麻酔をかけて10分弱でCTの撮影は終わりました。
動物たちの身体に負担が少なくなるよう、麻酔をかけている
時間を極力短くする為、先生と動物看護師はあうんの呼吸で
検査を行っていました
お隣の操作室へ移動してみると・・・・・
操作室にはたくさんの機械があります。
ガラス窓の向こうにCT装置があります。
先生は操作室から動物たちの様子を確認しながら
撮影を行います
一部紹介すると・・・・・
こちらの機械で、撮影部位の設定などを行います。
検査中はこの機械を使って先生は撮影を行っています
そしてこちらが、撮影したデータの画像処理をする機械です
CT撮影は、撮影時間は短時間ですが、その後画像処理に
しばらく時間がかかります
分かりやすく処理した画像ができあがると、先生からお話があります。
画像データは、主治医の先生にお渡しする用にCD-Rにやいて
お渡ししています
CT検査では体内の腫瘍や血管、骨の状態を
確認することができます。
病状をしっかり確認することで、的確な手術を行ったり
今後の治療プランを考えることができます
問診からお帰りまで、2時間~2時間半を予定しています
麻酔の覚め具合によって少しお時間は前後します。
CT検査ご希望の場合は、主治医の先生にご相談ください
2014年新年のご挨拶 2014.1.9
あけましておめでとうございます
2014年がスタートして数日が経ちましたね。
VRセンターも1/4(土)から今年の診療がスタートしました
今年も恒例のお正月花を受付に飾り
患者さまをお迎えしています。
待合のワンコもイメチェンしました
いろんな動物病院で見かけている方もいらっしゃると
思いますが・・・・・業者の方から頂いているワンコ
馬バージョンになりました
1年間無事待合にいたヘビワンコは脱皮しました~
実は、以外といろんなことに遭遇するこのワンコ
大型犬に狙われたり・・・・
子供たちのおもちゃになったり・・・・
今年もVRセンター、夜間動物救急センターともに
オーナー様、動物たちの幸せな姿にたくさん
お目にかかれます様、より良い診療を行ってまいります
2013年大掃除!! 2013.12.27
今年も、いよいよ年末となりました。
先日の休診日、恒例の大掃除をして年越しの準備を
行いました
今年はいつになく大掃除に励んだスタッフたち
院内をぐるり回ってみました
処置室&診察室
白衣&キャップ姿に掃除機
本日限定の不自然な光景
手術室
こちらは大きな機器を動かして
メンズ動物看護師が大活躍
レントゲン室
たくさんの荷物が部屋から溢れ出て
入室不可状態でした
MRI室
あれれ
机の上からいつものパソコンが全て撤去されて・・・
床の上に・・・あるうっっっ
『先生元に戻せるのーっ』の声が飛び交う院内。
ちゃんと数時間後、元に戻りました
待合
いつもは曲線のソファーがバラバラに
昨年から使っている待合のソファー
アイボリーのソファーの黒ずみを磨きあげました
果てしなく続く大掃除
楽しくワイワイしている時間も
午前中からスタートし、終わった時には
外は真っ暗18時を過ぎていました
年内の診療予約はとても混み合っているVRセンター。
きれいになった病院で、スタッフも機器も
快調にフル稼働しています
レンちゃんのリハビリタイム 2013.12.21
朝昼晩1日3回、処置室からバシャバシャと音が聞こえてきます
覗きに行くと・・・・
トイプードルのレンちゃんのリハビリタイムでした
後ろ肢の靭帯や筋肉を伸ばす為にがんばるレンちゃん
まずは膝関節のストレッチから。
痛いよ・・・・
思わず動物看護師の懐に顔をうずめてしまいました
つづいては
お肌を守る為にバスクリンを入れたレンちゃんプールへ。
26℃くらいの少しぬるめのお湯です。
嫌がることもなく、レンちゃんはプールにぽちゃん
10分間のリハビリスタート
動物看護師に体を支えてもらって
ふっしょふっしょ犬かきガンバってます。
後ろ肢ちゃんと動かせてるかな
しっかりがんばったら、動物看護師に
がんばったよ~のアピール
すると・・・
動物看護師から
たくさんほめて遊んでもらえるごほうびが
リハビリはまだまだ続きます
今度は、お外へ。病院前をダッシュ
『これが終わんないとご飯タイムにならないから・・・
早く走ってしまわなきゃ』レンちゃんのつぶやき
たくさんのリハビリをしたら、ご飯もおいしい~っ
そしてよく寝れる
パンダのおもちゃも遊んでもらえず寂しそうです。。。。
約1週間のリハビリ入院をして退院しました
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
引き続きお家でリハビリを続けて、先日膝の手術を行いました。
手術後、入院中のレンちゃん。今日はよく寝てました
退院後もお家でリバビリがんばってね
年末年始のご案内&新受付スタッフ 2013.12.13
今年も もう12月
もう12月になってしまった。。。と言いたいくらい
2014年に向けてカウントダウンがスタートしています
今年の年末年始の診療予定をお知らせします。
VRセンター
年内は12月30日(月)迄
12月31日(火)~1月3日(金)はお休みさせて頂きます。
年始は1月4日(土)から通常通り診療を行います。
夜間動物救急センター
今年も年中無休で21時~翌朝5時迄診療を行います。
年末年始は混雑が予想されます。
ご来院前にはお電話を頂けると助かります。 06-6977-3200
そんな師走を迎えたVRセンターは
少し前より新しい受付スタッフが加わっています。
受付のクリスマスアレンジと一緒に
野性味溢れるワンちゃんが好きな
新スタッフ西野からひと言
『飼い主様と獣医師、動物看護師との架け橋となれる様な
受付対応を目指して参ります。』
電話対応や窓口応対、精一杯がんばっておりますので
どうぞよろしくお願いします